コマンドが忘れがちなのでシェルにまとめておく
Dockerは非常に便利なのですが、不要になったcontainerやimageファイルが残ってしまっているのは邪魔なだけなので、一括で消したいということがあるかと思います。
そこで、それらを一つにまとめたものをシェルにしておきました。
基本的にはversion1.13以上のDockerであれば、pruneで削除出来るようです。それ以前のものだと、docker rmなどしないといけないようなので、ちょっと面倒のようですね。
シェル的には以下のような感じで、container、image、volume、networkを消すようにしました。
#!/bin/bash
while true; do
read -p "Clear All?" yn
case $yn in
[Yy]* ) yes|docker container prune;
yes|docker image prune;
yes|docker volume prune;
yes|docker network prune;
break;;
[Nn]* ) exit;;
* ) echo "Please answer yes or no.";;
esac
done
















そんなに全てを消すということは、なかなか無いかもしれませんが、何かの際に便利だと思うので、良ければ使ってみてください。